蛇口の水もれ修理
蛇口からポタポタ水が漏れている。水を止めたはずなのに、細く水が流れ出てなかなか止まらない。
こんな時、真っ先に頭に思い浮かぶのが「パッキン」の劣化。当社に電話してくるお客様もたいてい「パッキンを取り換えて欲しいんだけど…」とおっしゃいます。
ところが、最近多く使われているレバー式の混合栓の場合、水漏れの原因となっているのはパッキンの劣化ではなく「カートリッジ」という部品の劣化。「カートリッジ」とは温水と冷水を混合する部品の事です。ここがダメになっているため、水が漏れていることが多いです。

もし10年以上お使いになっている場合は、他の原因も考えられます。カートリッジを交換しても、まだ水が漏れる場合もあります。なので、当社は古い蛇口をお使いの場合は「本体の交換」をおすすめしています。その方が結果的にお安く済むことが多いためです。
水漏れ、と一口にいっても原因は様々で、どこが原因で、どの部分から水が漏れているかはお電話で説明いただいただけでは判断がつきません。実際にお伺いして、状況を確認するのがやっぱり確実な解決方法となります!
混合栓ではない、回すタイプの蛇口(単水栓)は内部パッキンの交換か、もしくは蛇口本体の交換となります。こちらも古くなっている場合は、本体交換をおすすめしています。
◎便利屋まねきねこ 蛇口の水漏れ修理
・台所混合栓水漏れ修理
・浴室シャワー水栓水漏れ修理
・洗面台蛇口水漏れ修理
・洗濯蛇口水漏れ修理
投稿者プロフィール

最新の投稿
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.08.04ホームタンクから灯油が漏れる
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.07.20札幌のエアコン工事なら便利屋まねきねこへ!
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29家の周りの草刈
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29庭木の伐採