キッチンのシンクに穴が開いて水漏れする
流し台の下が水浸しに!
ふだんよりお付き合いのある不動産会社さんから、管理物件のアパートの水もれについて相談がありました。「キッチンのシンク(流し台)の下に水が漏れてくる」というもの。洗い物をしたり、水を出したりするとポタポタとたれてくるのだそうです。
見にお伺いしてみると、システムキッチンではなく流し台やキャビネットを組み合わせたタイプのもので、取り付けてからかなり年数がたっているものと思われました。
そして、水漏れを起こしていたのはシンクの排水口の縁の部分と判明しました。ここがステンレスの腐食により劣化して穴が開き、隙間から水が落ちてきていたのです。

どんなに小さな穴でも、水が漏れてきてしまうと下は水浸しとなってしまいます。また、小さな穴だからといって一時的に補修してもそれはあくまで応急処置であり、またしばらく経つと水漏れが起きてきてしまう可能性が大です。放置しておくと床が傷んだり、2階以上の場合は下の階に水漏れが起きてしまうリスクも出てきます。
さらに、それだけステンレスが劣化しているという事は他の場所にも穴が開く可能性があるということ。当社では、こうなった場合流し台そのものの交換をおすすめしています。何度も補修するとそのたび費用がかかるため、その費用をかけるくらいなら新しいものに交換する方が結果として費用対効果が高く、入居者様の満足にもつながると思うからです。
工事は1~2時間で終了
アパートのオーナーに見積を提出し、ご了承をいただいてからご入居者様と日時を打ち合わせさせていただき、工事となりました。ご入居者様には流し台の中のものと、周りを片付ておいて下さいと事前にお願いをしておき、ご協力いただいたためスムーズに作業することができました。流し台を交換するとなると大変なイメージがありますが、特にトラブルがなければ1時間弱で終わる工事です。

新しくなった流し台。ステンレスがぴかぴかだと、キッチンに立つ気分も違ってきますね。ご入居者様も喜んでおられました。
もし借りてる部屋のシンクが水漏れしたら
もし賃貸アパートやマンションのシンク下から水漏れしてきたら。まずは気づいたらすぐ管理会社か大家さんに連絡することが大切です。水漏れを知りながら放置したことで、後々入居している方の責任を問われることだって考えられるからです。
部屋を借りている人には「善管注意義務」があり、部屋を管理する者として注意して室内を使う事が求められています。そしてそれに違反したと認められる場合、修理の費用負担が求められることもあるのです。
キッチンの水漏れは便利屋まねきねこへ
シンクの下に入れている物が濡れている。キッチンの下から水が出てきた、などシンクやキッチンに関する水漏れは、便利屋まねきねこにおまかせください!まずは現場を見て原因を突き止め、お見積りいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.08.04ホームタンクから灯油が漏れる
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.07.20札幌のエアコン工事なら便利屋まねきねこへ!
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29家の周りの草刈
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29庭木の伐採