窓からの雨漏り修理
賃貸物件のオーナー様から「窓枠の隙間から雨水が入ってくる」と修理依頼をいただきました。強い風をともなう雨が降ると、水が室内に入ってきてしまうのだそうです。築年数もかなり経っている物件で、見に行ってみると壁にひび割れが見られ、窓枠のコーキングもだいぶ傷んでいました。そこで壁のヒビと窓枠まわり、両方のコーキング処理をすることに。今回は2階の窓に施工をするため、部分的に足場をかけて作業を行うこととなりました。

コーキング作業中。春は天気が変わりやすいので、施工日もお天気と相談しながらとなります。雨が続くと工期がずれ込んでしまう…ということも。こればかりはどうしようもないですね。

壁のひび割れ部分も丁寧にコーキング。家の外壁がひび割れる原因は地震によるものや、壁材の収縮によるものなどがありますが、窓枠がはめ込まれている部分の四つ角は特に弱いことが多く、ここからできた亀裂や隙間に水が入り込むパターンが多く見受けられます。

コーキング作業後。その後水が入ってきたという連絡はなく、問題は解決できたようです。というのも雨漏りの補修は原因の特定が難しく、考え得る修理をしても100%大丈夫とは言い切れません。特に家が老朽化している場合は他に水の侵入口があることも考えられます。根本的に解決するとなると大掛かりな工事となるため、どこまで費用をかけられるか、という問題にもなってきます。今回は築年数と状態を見てコーキングでの補修作業となりましたが、それでは解決できないという判断になることもあります。
いずれにしても住宅の中に水が浸入するということは家にとって大きなダメージを生む原因となり、寿命を縮めてしまうこととなってしまうので早めに直しておくことをおすすめします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.08.04ホームタンクから灯油が漏れる
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.07.20札幌のエアコン工事なら便利屋まねきねこへ!
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29家の周りの草刈
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29庭木の伐採