排水の流れが悪い
水を流してから、水が引いていくまで時間がかかる。排水口から、ゴボゴボと音がする。排水の流れが悪いと、「どこかで何か起きているんだろうか」と不安になりますよね。
徐々に流れが悪くなった場合
排水口を詰まらせる原因は、いろいろあります。キッチンなら食品の屑や油。洗面台やお風呂の場合は、髪の毛や石鹸カス。これらが内側にこびりついたり、絡まったりしてやがて排水の通り道を塞いでしまった状態が排水のつまりです。この場合はローポンプを使って吸引し、つまりを解消します。これで解消しなければ別の原因の可能性があります。

固形物を落としてしまった場合
排水口に誤って何かを流したり、落としたりしてしまった場合は物理的に取り除くことが必要です。この時、自分で取ろうとしているうちに余計奥に押し込んでしまう場合がありますので注意しなければなりません。運よくトラップ内にとどまっている場合は取り出すことも可能ですので、慌てて対処せず業者に依頼するのが確実です。
下水のつまりが原因の可能性も
「全体的に流れが悪い」「排水を流すと、別な場所の排水があふれてくる」などどいった場合は下水(排水管)のつまりが疑われます。まず敷地内の全ての排水マスを点検し、不具合の起きている箇所を探します。つまりの原因となる箇所を見つけたらその部分の除去作業を行います。もし中でマスが割れていたり、木の根が詰っているなどのトラブルが発生している時はマスを交換するなどの工事が必要となります。木の根が詰まっている場合は、原因が傍に生えている木となりますのでご依頼があれば伐採などもいたします。

排水のつまりを防ぐには?
排水のつまりを防ぐためには、普段からなるべくつまりの原因となる物を流さないようにするのがポイント。それぞれの排水口にゴミ受けをつけて予防するように習慣づけると、排水はつまりにくくなります。また、排水口・パイプクリーナーを定期的に使用するのも効果的です。この時注意しなければならないのが「長時間放置しない」こと。長時間おいた方が汚れが取れるように感じますが、汚れごと固まってしまい逆効果。逆につまりの原因となることがありますので注意が必要です。
プロにご依頼ください!
不安な状態で使い続けているより、一度プロに相談し、見てもらうと安心できます!特に北海道は、冬に下水が詰まってしまうと雪を掘り返してマスを探すため作業も大変になり費用もかさみます。早めのご相談をおすすめします!
投稿者プロフィール

最新の投稿
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.08.04ホームタンクから灯油が漏れる
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.07.20札幌のエアコン工事なら便利屋まねきねこへ!
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29家の周りの草刈
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29庭木の伐採