ボイラーが壊れた

「ボイラーがつかなくなった」「お湯の温度がぬるい」など、突然起きるボイラーの不調。特に冬になると給湯や暖房に灯油ボイラーを使っている方が多い北海道では、急を要する事態となります。

こんな症状が出たら要注意!
  • お湯がぬるい、温度が不安定
  • 黒い煙が出る(不完全燃焼)
  • 点火時に爆発音のような音がする、異音がする
  • 水圧が弱くなってきた
  • リモコン、本体のエラーが起きる
  • どこからか水漏れする

これらのトラブルが出てきたら、対処が必要です。突然壊れて「困った!」となる前に、診てもらうことをおすすめします。

10年くらい使っていたら、交換がおすすめ

ボイラーの寿命は10年くらいと言われています。これを過ぎると不調が起きやすくなるのとともに、部品の供給が終了しているため修理しようにも部品がなくてできない、という事になってきます。年数のたったボイラーは、例え今回修理できたとしてもまたすぐに違う場所で不具合が出てくるのもよくあること。消耗品と割り切って交換を検討する方が結果お得になる場合が多いです。

浴室と洗面台リフォームに合わせて、ボイラーを交換した例。ボイラーはメーカーとタイプによって金額が異なりますので、まずは現場を見てからお見積りいたします。
給湯用・暖房用、どちらもお任せください

年間たくさんのボイラー交換事例がありますが、やはり寒い季節は急を要します。使えないとお困りでしょうから、スケジュールを入れ替えるなどしてなるべく早く工事に伺えるよう調整しております。給湯用も暖房用も、どちらもご相談ください!

ご依頼・お問い合わせは電話かメール、LINEで