リビングの窓をリフォーム

札幌市中央区にて作業しておりました、窓の交換工事が終了いたしました。ご実家をリフォームして住んでいるお客様からのご依頼で、「窓辺が寒い」とご相談を受けていました。現状の窓はとても大きく、その大きさが寒さの原因となっていました。

どうして古い窓は寒いのか

窓の断熱性能が低い

窓の断熱性能は、どんどん進化していっています。現在では高い断熱効果を持つペアガラスなどが主流となっていて、部屋の暖気を逃がさない工夫がされています。古いガラスの窓と比べると、その差は歴然。逆に古いガラスは外の外気の影響をもろに受け、どんどん表面温度が下がります。

暖房で温められた空気が古いガラスに触れると、冷えたガラスにより温度が下がり、その冷たい空気は下へ下へ。この「コールドドラフト現象」によって足元の気温は下がり、天井と床面では5度以上の温度差が生じて寒さを感じるのです。これは窓のサイズが大きくなるほど顕著に現れます。

隙間風がふいてくる

建物は、経年劣化によって少しずつ歪みが生じてくるものです。それによって隙間ができてしまうと、そこから冷たい風が入り込むようになります。

また、それと同時に暖房で温めたあったかい空気も逃げて行ってしまうのです。

また2枚の窓ガラスがはめこまれた「引き違い窓」には、最初からわずかですが隙間があります。この隙間はゴムパッキンなどでふさがれているのですが、こちらもだんだん劣化して隙間風の原因となってしまいます。

窓の大きさを変更

まず見に行った時点でご提案したのは、「窓のサイズダウン」でした。窓が大きくなればなるほど逃げていく空気の量も増えるため、開口部を小さくして新しい断熱窓を取付けしてはとお話したところお客様もそうしたいとのこと。そこで大工さんも交えて再度打ち合わせをし、どのように施工するか、新しくできる壁面の仕上げをどうするか等お客様と話し合い、見積を提出後の作業となりました。

窓の断熱改修リフォームが終了!

もともと正面はタイル張りだった部分を一部はがし、新しい窓に合わせて壁をつくり、窓を施工。新しくできた壁の部分はサイディングで仕上げました。工期は全部で2日かかりました。壁面全体が窓だったリビングは、近づいても寒さを感じない、隙間風のない窓辺に生まれ変わりました。

窓のリフォーム、おまかせください!

サッシを全て交換するとなると高額になってしまうし…でもこの窓辺の寒さを何とかしたい!という方はリビング、寝室など気になる部分のサッシだけでも交換してみてはいかがでしょうか?

今回のお客様のように、リビングだけでも交換するとふだん過ごす場所が快適になり、住み心地がアップします。

うちの場合はいくらかかるのかな?と思ったらぜひ一度ご相談ください!ご要望をお聞きして、予算内でどういうリフォームが可能かをプランニングさせていただきます。

窓のリフォーム、サッシの交換は札幌市東区の便利屋まねきねこへ。 ご相談はフリーダイヤルへお電話いただくかお問い合わせフォーム、LINEをご利用ください。見積無料でお伺いいたします!

ご依頼・お問い合わせは電話かメール、LINEで