洗濯蛇口からの水漏れ
「洗濯用の蛇口からポタポタ水が漏れてきている」とご連絡をいただき、お伺いしました。タオルを巻いて応急処置をしているとのことだったので、その日のうちに訪問させていただきました。
原因は蛇口先端部

洗濯機の給水ホースを取り外し、確認してみると吐水パイプの先端のあたりが凹んでいました。どうやらここから水が漏れていたようです。どうして固い蛇口に凹みができるのか?それはホースを取り付ける際に使うビス止めの口金でした。

こういうのです。数か所ビスがついていて、これを締め付けることで蛇口に固定するという仕組み。洗濯機を買い替えて、付け直したら水漏れしたとのことなので、きつく締めすぎてしまったのかもしれません。
洗濯機専用の蛇口に改修しました

先ほどのように、アタッチメントを使って洗濯ホースをつないでいると水漏れの可能性がどうしても出てくるため、蛇口の先(吐水パイプ)を外して洗濯機用のニップルと交換し、洗濯機専用の蛇口に改修しました。これで洗濯ホースとの接続も簡単になり、水漏れも起きにくくなります。
洗濯蛇口からの水漏れは4パターン
「洗濯機の蛇口から水漏れしているんです!」とお電話をいただくことはよくあります。でも一口に水漏れと言っても漏れる箇所はいくつかあり、それによって修理内容やかかる金額も違ってきます。
- 洗濯蛇口と給水ホースをつなぐニップルからの水漏れ
- 洗濯蛇口のナット部分からの水漏れ
- 洗濯蛇口と給水ホースの接続部分からの水漏れ
- 蛇口本体と壁の接している部分からの水漏れ
これらの水漏れは接続部品の緩みやパッキンの破損、どこかに亀裂が入っているなどさまざまな原因で起きるため、お電話をいただいた時点では原因の特定や修理費用の算出はできません。一度現場を見せていただき、原因を特定した後に修理内容とかかる金額をお伝えしていますのでご了承ください。
まずはお電話にてお申込みを
ちょっとでも緩んでいたり、逆に締めすぎて亀裂が入ってしまったりすることでも水漏れが起きてしまう水道機器。正しく取り付けられていない場合も同じです。洗濯のたびに水漏れしていたのではとても不便ですね。困ったら、ぜひ便利屋まねきねこにご連絡ください!
ご連絡は電話か問合せフォーム、LINEにてお受けしています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.08.04ホームタンクから灯油が漏れる
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.07.20札幌のエアコン工事なら便利屋まねきねこへ!
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29家の周りの草刈
便利屋まねきねこ 日々のブログ2021.06.29庭木の伐採